【体験談アリ】英語ができると転職で有利です

体験記
この記事は約4分で読めます。
悩んでいる人
悩んでいる人

英語を頑張っているけど本当に転職で有利になるの?

結論です。英語ができると転職のとき有利です。努力は報われます。

僕自身も転職の経験がありますが、その際に英語力を評価してもらえて東証一部上場企業への転職に成功しています。

その際の体験談も交えながら、英語ができると転職で有利になる理由を解説します。

理由は3つです。

英語が使える人材の需要が上がっているから
努力できることの証明になるから
面接で自信をもって話せるネタが増えるから

ひとつずつ解説していきます。

理由1:英語が使える人材の需要が上がっているから

英語ができると転職で有利になる理由その1は、
英語が使える人材の需要が上がっているから」です。

多くの日本企業にとっての悩みのタネは、「国内需要の減退」です。

人口が減少して消費が少なくなり、生産年齢人口が小さくなることにより日本の経済規模も小さくなると考えられます。

いずれにしろ、日本市場だけで取引していても利益が落ちていくのは間違いないでしょう。市場規模が縮小すれば、それだけ売り上げを伸ばすのが難しくなります。

国内の少ない顧客の奪い合いになり、競争も激化。そんな国内事情ゆえに、現在多くの日本企業が海外進出を試みています。

出典:https://lifepepper.co.jp/abroad/reason-merit/#i-2

上記記事にもあるように、日本の人口が減っているし、景気も良くないから当然ですね。

そうなると、次に考えることはやはり海外市場の開拓です。

海外でビジネスをするとなると、日本語ではできないので英語ができる人がいないと困るワケです。

海外に向けてマーケティングをするにも、店舗を出すにも、商品を輸送するにも英語を使うのは必然ですね。

なので、英語が使える人は有利になります。あなたが人事担当だとして、同じ程度の実務能力の人たちがいたら英語力の高い方を採用しますよね?

上記の理由で、企業は英語ができる人材を欲しがっているのです。

 

理由2:努力ができることの証明になるから

英語ができると転職で有利になる理由その2は、
努力ができることの証明になるから」です。

企業の人事は心配しています。何をって、応募者が「仕事のやる気も無いし、努力もしない人」であるリスクをです。

条件面を気にしてばかりで会社にぶら下がろうとしている人を雇ってしまうと、企業としてはダメージがデカ過ぎます。

だから、まずは「努力ができる人かどうか」だけでもわかればとても安心できます。

応募する側にしても、わかりやすく「能力と知識欲があること」を示せるので、自信を持って面接に臨むことができます。

特に英語は努力量に比例して伸びる分野なので、TOEICスコアが高いとか、喋れることは、コツコツ努力が出来ることと結びつきやすいのです。

僕は転職の面接の際にTOEIC845点のスコアを持っていましたが、人事や役員から、努力ができることと、その努力量を保つための考えをとても高く評価してもらえました。
また、転職エージェントからも「推薦する大きな理由の一つになるのでありがたい」と言ってもらえました。

努力ができて、能力も身についているため、英語ができると重宝されるのです。

 

理由3:面接で自信を持って話せるネタが増えるから

英語ができると転職で有利になる理由その3は、
「面接で自信を持って話せるネタが増えるから」です。

英語を頑張ってきて、成果を出したことで自信を持って話せるので、自分がどんな人間なのかをしっかり伝えられるのです。

何かひとつのことを頑張る過程というのは、その人の考え方が形作られていく過程でもあります。

応募者がどのように考え、行動するかは面接官も重要視する部分です。なぜなら、思考と行動の仕方が会社の文化とマッチしている人を採用しないと、お互いにとって不幸になるからです。

例えば、僕はTOEICの点数をコスパよく上げるにはどうしたらよいかを考え、実践した話を面接でしました。合理的に考え、実践し、成果を出したことを伝えられたので、内定につながりました。

上記のように、英語ができると自信を持って自分のことを分かりやすく伝えられるので、面接でも評価してもらえる可能性は一気に高まるのです。

 

まとめ

英語ができると転職の時有利になる理由3つは以下の通りでした。
英語が使える人材の需要が上がっているから
努力できることの証明になるから
面接で自信をもって話せるネタが増えるから

世界中どこでも使えるスキルである英語を頑張れば、あなたの市場価値が上がるし、自信もつきます。

当ブログを読んで、一緒に英語を頑張っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました