【できること】TOEIC890点は実際どんなレベルなのか?【体験談】

体験記
この記事は約6分で読めます。

どうもツヅリです。2020年10月に行われたTOEIC L&R試験の得点が890点を記録しました。

「TOEICはただの資格試験だから実際には役に立たない」みたいな意見もありますが、本当にそうなのでしょうか?

それを検証するために、この記事では、TOEIC890点だとどのくらいのレベルの英語力があるのか、僕の体験を交えてお話しします。

TOEIC、英会話、日常生活にトピックを分けてお話しします。

それではどうぞ。

2021年4月の受験で念願の900点超えである915点を達成したので、新たに915点のレベル感について解説する記事を書きました。
こちらも合わせてお読みください!
TOEIC915点のレベルを取得者がくわしく解説

TOEIC890点だとTOEICの問題を解いてる時どんな感じなのか

リスニング編

リスニングに関して、認識できない音はほぼ無い状況です。ちなみに今の点数は460点です。

失点している理由としては以下があります。

・聴きとった音をすぐ日本語に変換できない

・集中力が落ちていてそもそも音を聞いていなかった

ちなみに、英語における「聴きとれる」ということは
「単語ごとに音を分解できる(どんな単語が話されているかがわかる)」
→「文章全体の意味をとれる」
という流れになっていると僕は個人的に考えています。英語は単語同士の結びつきによる音の変化が激しいので、その法則を理解しておかないと「今何の単語を話したのか」→「今の文章の意味って何だっけ」となり文章を理解できなくなります。

この考えを採用すると、今くらいの英語力だとTOEICのリスニングの問題においては、どの単語が話されているのかがわかるため、意味が取れる状態であると言えます。

リーディング編

リーディングの点数は430点です。試験の時は、読んで意味が理解できないものは試験問題全体の5%程度かなと感じています。ただ、ほぼ理解しながら読み進めることができても、TOEICは分量がめちゃ多いテストなので、だいたい193~195番辺りでタイムアップになってしまいます。

よく言われる噂で、「そもそも900点を超える人じゃないと全問解き終わらない」というものがあるのですが、僕はこれを真実だと思っています。900点超えのレベルまで行くと、単純な試験慣れも重要ですが、それ以上に今までどれだけ英語に触れてきたか、正確かつ素早い読解ができるかが試されていると感じています。(全文一発で正確に読めれば返り読みしないから時間も足りるはずですしね)

なので、現状のレベル感としては「試験時間内で急いで読もうとすると5%程度は理解できない文章がある」といった感じになります。

TOEIC890点だと英会話はできるのか?

結論から言うと、ある程度英会話の練習もやったので、問題なく意思の疎通ができます。

かなり早口で話すインド人や、聴きなれないイギリス英語のアクセントだと何度か言ってもらわないと理解できないですが、きれいなアメリカンアクセントを話すフィリピン人とかだと、ジョークも通じるので会話を楽しめるレベルです。日本語で話すのとそこまで変わらないかも。

英会話を上達させたいと思ったときに、日本人に圧倒的に足りていないのは、TOEICのような試験勉強ではなく実際の会話の練習です。まぁそもそもその機会が学校等で提供されなかったんだから当たり前ですね。これはしょーがない。

日本人は英語の知識自体はたくさん持っているし、文法もきちんと理解している人が多いので、会話独特の表現(いわゆる口語表現)やそれらの聴き取りに慣れると、意外とすぐ話せるようになってきます。僕もそうだったので。

なのでもし、あなたが一刻も早く英語を話せるようになる必要があるのであれば、オンラインでも実際の教室でも良いので早速行ってみて、たくさん話すことがカギです。

こういう場合に特におすすめしたいのは、オンライン英会話です。何でもそうですが、始めるまでに手間がかかるものって面倒くさいんですよね。教室だと行くまでに時間がかかるからどんどん足が遠のいて、気づくとサボりがちに…(ちなみにこれも経験談です。教室に通うなら家から歩いて行けるところにした方が絶対に良い。)

それなら、やろうと思ったら一瞬で始められるオンライン英会話の方が使い勝手がいいです。その中でも僕が使っているネイティブキャンプをおすすめします。

端的に魅力を表すと

・レッスンの予約が不要で、受けたいときに受けられる
・月額定額で、何回でもレッスンを受けられる
・フリートークが可能なので、好きなトピックを好きなだけ話せる

という点です。受けたいときに何度でも受けられるので、モチベーションが高い時に一気に受講することができます。また、フリートークを選択すれば話したい話題について話せるので、短期間で特定の分野に集中して特訓することが可能です。(僕もたいがい気まぐれ人間なので、思い立ったらすぐ受けられるこのシステムにかなり救われてます)

以下のバナーから詳細を確認してみてください。一週間は無料で受講できるので、一週間だけ受けてみてやめても全然問題無しです。ちなみに退会方法はこちらの記事で解説してます。退会するのも簡単にできるので、まずは一度やってみることをおすすめします。



最初はなかなか口から英語が出てこずに苦しいこともありますが、2-3週間頑張って続けると口から出てくるまでのスピードがどんどん上がってきます。こうなってくると楽しいので、もっとやりたいと思えるはず!

自分の言いたいことが上手く伝えられて、講師の笑いが取れたりするとめちゃくちゃ楽しいですよ笑 ぜひ一度試してみてください。

TOEIC890点だと日常生活はどうなるのか?

日常生活においても、英語ができると便利なことは多いです。

・グーグルを使って何かを検索するときより多くの情報にアクセスできる
・海外の本や映画など、ある程度楽しめる
・英語で送られてくるメールや説明書などが読める

特に便利だと思うのはグーグル検索のときです。同じ意味の単語でも、日本語で検索するのと英語で検索するのとではヒット数にものすごい差があります。

ためしに「猫」と「cat」で検索してみましょう。

猫…  1,160,000,000件
cat…3,180,000,000件

このように、英語の方が圧倒的に検索結果が多いのです。(3倍弱)

英語を学ぶことで、得られる情報の種類や幅もかなり広がります。

 

英語のドラマや映画については、話されるスピードがかなり速く、口調もかなりくだけた感じなのでまだすべては理解できませんが、字幕無しでも内容の6-7割は理解できるようになってきました。

字幕なしで完璧に理解できるようになることが今の目標です。

【まとめ】TOEIC890点でできること

この記事ではTOEIC890点でできることを解説してきました。

TOEICL&Rは確かにペーパーテストではありますが、多くの企業が英語力のものさしとして採用している通り、スコアが伸びると実際に英語を使う能力も上がっていきます。

なので、「本当に意味あるのかな?」と思っている方も安心して勉強に取り組んで大丈夫です。必ずあなたの英語の運用能力は伸びていきます。

それでは、よい英語ライフを!

タイトルとURLをコピーしました