「食べ物」を英語で表現するには?food,dish,mealの使い分け!

英語解説
この記事は約2分で読めます。

どうもツヅリです。

この記事では、食べ物」に関する英単語food, dish, mealの使い分けについて解説します。

まずはざっくりとまとめます。

food…一番広く使える単語。「食べ物」全般をあらわす。

dish…お皿に盛られた「料理」

meal…朝食、夕食など「一回分の食事」

それでは、一個ずつ詳細を解説していきます。

食べ物に関する単語:food

“food”は「食品、食べ物、料理」全般をあらわす単語です。food,dish,mealの中では一番広い意味を持っているので、迷ったらとりあえずfoodを使いましょう。

調理済みの食品だけではなく、野菜、チーズやヨーグルトなどの乳製品、ジャンクフードなど、調理不要でそのまま食べられるものも”food”です。

普通は不可算名詞として使いますが、「特定の種類の食べ物」をあらわすときには可算名詞として扱います。

Onigiri is a food made from rice.
「おにぎりは米で作られる食べ物です」

ここでは特定の食べ物「おにぎり」を指しているので、可算名詞の単数形として扱われています。

食べ物に関する単語:dish

“dish”の「お皿・食器」という意味はきっと知っていますよね!そこから連想して、「ひとつのお皿に盛られた料理」のことを指します。

煮物」とか、「しょうが焼き」とか、それらひとつひとつが”dish”です。メインディッシュ、サイドディッシュみたいに日本語でも使われますよね。

It’s an Indian dish
「これはインド料理です」

上記のように、「カレー」とか、「ビリヤニ」とか、さらに盛られた料理ひとつを表現するときにdishがつかえます。

食べ物に関する単語:meal

“meal”は、lunch,dinnerなど「食事1セット」をあらわす単語です。

例えば、しょうが焼き、ご飯、みそ汁それぞれ単体だと”dish”ですが、全部ひとまとめになると”meal”です。日本の「定食」も”meal”ですね。

Lunch is his main meal of the day.
「ランチは彼の一日でメインの食事だ」

余談ですが、上の例文みたいにランチに命かけてる人っていますよね。笑

まとめ:food, dish, mealの使い分け

以上でみてきたように、

【使い分けのポイント】
food…食べ物全般
 

dish…皿に盛られた料理 

meal…一回分の食事

上記のように使い分けることができます。
ぜひ実際の会話や文章で使ってみてください!

それでは、よい英語ライフを!

タイトルとURLをコピーしました